
www.youtube.com/user/m329mm
2011年11月03日
自主防災会「防災訓練」
10月30日(日)に私の暮らすファーツリー自治区で防災訓練が行われました。

写真は防災会の会長が区民に訓練についてレクチャーしているところです。
訓練は初期消火訓練と人工呼吸訓練に分かれて行っていました。

実は私はこの地区で過去5年間防災会の会長をやってきました。
でも「防災訓練」は毎年行ってきましたが今回のように集まったことは希でした。
自分でも「どうして?」って考えFBCに頼ったり、市の防災防犯課に相談したり、愛知県の防災リーダー会を受講したりと…いろいろな方法で毎回講師を変えたりし行ってきたのですが…なかなか参加者が増えないことが続きしかも独断専行ががたたって住民から批判を受ける結果になってしまったのです。
でも私が行ってきた消火器の絶対数を増やす組役員への消火器の設置事業や訓練時の指導など今も続いていることに自分の行ってきた役割が今もつなっがているのだと感じることもできました。
まぁ個人的なことはさておき、みんなで知恵を絞ってイベントを行うことは地域の交流にとっては大切なことなのでもこれからも続くことを祈って参加しました。
でも…水消火器って「迫力ナッシング!」

写真は防災会の会長が区民に訓練についてレクチャーしているところです。
訓練は初期消火訓練と人工呼吸訓練に分かれて行っていました。

実は私はこの地区で過去5年間防災会の会長をやってきました。
でも「防災訓練」は毎年行ってきましたが今回のように集まったことは希でした。
自分でも「どうして?」って考えFBCに頼ったり、市の防災防犯課に相談したり、愛知県の防災リーダー会を受講したりと…いろいろな方法で毎回講師を変えたりし行ってきたのですが…なかなか参加者が増えないことが続きしかも独断専行ががたたって住民から批判を受ける結果になってしまったのです。
でも私が行ってきた消火器の絶対数を増やす組役員への消火器の設置事業や訓練時の指導など今も続いていることに自分の行ってきた役割が今もつなっがているのだと感じることもできました。
まぁ個人的なことはさておき、みんなで知恵を絞ってイベントを行うことは地域の交流にとっては大切なことなのでもこれからも続くことを祈って参加しました。
でも…水消火器って「迫力ナッシング!」

2011年10月16日
忙しい1日
今日は朝から除草作業しました。

これは集まった時の写真です。
さてこのファーツリー自治区とは折り平町内にある130軒ほどで構成されていて藤岡でも中くらいの組織です。
先日行われた夏祭りも
http://www.youtube.com/watch?v=DvrHoL9--ls
にアップしてあるのでよかったら見てください。
で、タイトルの「忙しい…」はこの後に続きます。
これは集まった時の写真です。
さてこのファーツリー自治区とは折り平町内にある130軒ほどで構成されていて藤岡でも中くらいの組織です。
先日行われた夏祭りも
http://www.youtube.com/watch?v=DvrHoL9--ls
にアップしてあるのでよかったら見てください。
で、タイトルの「忙しい…」はこの後に続きます。