› フジ色のボランティア › ボランティア活動
www.youtube.com/user/m329mm

2012年05月28日

防災座談会2


座談会用に編集した映像です。

初めは、Eディフェンスのもので、次は東京消防庁のもので、最後は47水害の当時の映像を抜粋しました。  


Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 13:44Comments(0)ボランティア活動

2012年05月28日

雄勝でバーベキューボランティア?

4月29日に続き、7月29日に石巻市雄勝町大須にボランティア活動と交流を兼ねて連合愛知てとてボランティアリーダー会と愛知炭焼きの会さんのメンバーの方と共同で行う「親睦バーベキュー大会」の打ち合わせを藤岡南交流館で行いました。

藤岡地域会議のわくわく事業にも補助金の申請を行っての事業になるので是非とも成功させたいと熱のこもった意見交換を行いました。


実はこの写真に写っている方々は炭焼き作業の後で集まってくださったので本当に「お疲れ様。」と感じました。

遠く離れた愛知でも雄勝に東北に愛を持っていこうと考え活動している仲間がいる。
7月29日に雄勝でたくさんの笑顔見れるのを今から想像しています。  


Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 00:07Comments(0)ボランティア活動

2012年05月27日

災害ボランティア連絡会総会

今日5/27に豊田市福祉会館3階で行われた「災害ボランティア連絡会総会」に参加してきました。
写真はVC連絡会での講演の1コマです。
NPO愛知ネット理事の「高桑 俊康」氏による東日本大震災へのボラ活動での役割など災害VCとしての心構えみたいなのを教えていただきました…って実は終わり際に参加したので全然聞いていないのですが…。


さてこの高桑さんには9/15(土)に藤岡交流館にて講演を行ってもらう予定です。

みなさん見に来てくださいね。  


Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 23:53Comments(0)ボランティア活動

2012年05月27日

防災座談会

ペンギン村でおなじみの方からの依頼で藤岡地区のあるご家庭を借りて
「防災座談会」をなんと2回も行いました。
3.11を経験して思ったことをこの地区でどのように活かしていくのかを真面目に話し合いました。


藤岡地区は昭和47年に水害に遭っており当時の資料なども参考に話しました。  


Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 23:41Comments(0)ボランティア活動

2012年03月12日

ボランティア特典?

さて、昨日の名古屋ウィメンズマラソンでいただいたスッタフ&リーダー特典の品物です。

スッタフユニホーム・リーダー用ピプス・キャップ・頑張ろう日本ステッカー・リーダー用ファイルケースです。
経験値ももちろんいただきました。


これまでのボランティアでいただいた物です。

写真向かって右の名古屋シティーハンディーマラソンのは昨年行われた時のものです。
左側と真ん中のWAHINEのは友人がスッタフ参加するために宣伝してほしいっていただいた物になります。
この「WAHINE・ハーフ・マラソン2012」は2012/4/1にハワイホノルルで行われるものです。
詳しくは
http://www.jal.co.jp/intltour/hwi/wahine/

http://www.wahine-marathon.com/
に情報があります。

公式なのは
http://www.wahine-marathon.com
にあります。

もう50近い私はランナーとして参加する勇気も体力もないのでボランティア参加でこれからもがんばります❢  


Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 09:25Comments(0)ボランティア活動

2012年03月12日

名古屋ウィメンズマラソン

3.11
みなさんはあれから1年のこの日をどのように過ごされましたか?

昨日は朝5時に目覚めてしまいタイトルの「名古屋ウィメンズマラソン」へボランティアとして参加してきました。

中区県立図書館前で8:10~25㎞給水所付近で始まったボランティアリーダーと陸協運営スタッフとのミーティングの様子です。みんな重要なポジションでのボランティア活動になるのでスタッフとボラリーとの真剣な打ち合わせが行われていました。
この時に特に出た質問は「機材の搬送方法と設置方法」でした。またリーダーは人員点呼と運営時の安全確保、出場選手とのやりとりについて細かなところまで打ち合わせしていました。

でも15分ほどの打ち合わせ中にもボランティアスッタフが集合していてもう所々で楽しそうな会話が響いていました。

25㎞地点給水所1グループのボランティアリーダーとボランティアボランティアスタッフとの打ち合わせ風景



25㎞給水所2グループのミーティングです。
どちらも黄色のベストを着てるのがボランティアリーダーです。

この給水所1,2は「水」ではなく「スポーツドリンク」の担当でした。


25㎞給水所には全部で5グループあって各グループが集まってミーティングをしている様子です。

この時はまだ8:45頃です。スタートは9:30、交通規制は9:20~で、それからの本格活動になるのでもう少しリラックスするように私の担当グループでは自己紹介しながら今日の意気込みなど各自に言ってもらいました。
有名選手が間近で見れるのを楽しみに来た女子高生。仲間に誘われて何の気なしに参加したご婦人。高校陸上部員で将来選手として出場する夢を持った高校生。近所で会計事務所勤めをしている紳士、と私を含めて15人のグループでしたがさまざまな方がでもこのマラソンフェスティバルを盛り上げようと明るい気持ちで臨んできた“仲間”なのです。
注意事項として給水のカップを13800個も用意し配布するので水汲み・コップ並べ・ゴミ回収・選手の応援など休憩が十分できない状況での作業になるので手や指には想像以上の負担になるかもと…かなり大げさに注意喚起しました。

さて、交通規制が始まりいよいよ作業開始です。

カラーコーンを並べ準備が始まった。


私たちの担当の給水③こと「水①」の準備の様子です。
手前が高校陸上部・奥に地元のボランティア団体のご婦人方・会計士です。


コップが積み並んでいく様子分かりますか?
20L入りのポリ容器をよくあるペールに移し柄杓で1杯1杯丁寧に並べていきました。ランナーから取りやすいように奥は間隔を15㎝手前側は奥に並べるための準備用なので5㎝間隔で3段積みにしました。

いよいよエリートランナーがきます。

応援しながら自分が並べたコップを取ってくれないかと期待しちゃいました。びっくり
目の前を駆け抜けるエリートランナーは「」でした。

エリートランナーが小さな集団で過ぎだんだんと大勢がやってきました。

この頃になるともう応援してる余裕もなくコップへの水くみ、並べ、配布に追われるようになってました。



並べていたコップがみるみるなくなっていきました。


大府高校生が陸協への協力で助っ人に来てくれて使用済みカップを回収にまとめてくれました。
分別しながらの作業で結構嫌で地味な作業を快くやってくれました。


一般ランナーの最終集団の様子です。初めのころと違い手渡ししながらランナーを励ましたりしています。
給水所が変わり果てた状況になっているの分かりますか?
当日は結構気温も上がりもうすでに3時間走ってきたランナーはかなり疲労しておりほとんどのランナーがコップに手を出していました。

13:30にタイムアップ!この後も50人ほどのランナーがいて給水所の前に来て棄権になったことを残念がっていました。
でも私たちは今度は撤収作業が始まり…余韻に浸っている余裕などなく私も写真を撮る暇もなく1時間で行うのに追われていました。

交通規制も解除になりスタッフとミーティングを行いました。


3.11にかけた想いと来年に向けてまた「逢おう」を誓いました。

最後に陸協スタッフと最終ミーティングです。

陸協の山元さんを中心にしてダメ出しと来年の準備に向けてを話し合い散会しました。


当日私のグループになり協力してくれたボランティアスタッフのみなさん!関係各位。ランナー。実行委員会。また街中各所で交通整理していた方々に感謝



あまりに疲れてしまい…当日は帰宅後グロッキー
でも心は晴れ晴れで楽しい1日でした。  


Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 08:47Comments(0)ボランティア活動

2012年03月11日

名古屋ウイメンズマラソン

2012年2月26日(日)日本ガイシホールにて「名古屋ウイメンズマラソン事前ボランティア説明会が行われ参加してきました。


陸連審判の方の説明と当日ボランティア参加者が約3000人ってことを聞かされて事の重大さに驚きを覚えました。

さて、この事前説明会開催にあたり当初の募集時と日程を運営委員会の都合で変更してきたのです。
事前の募集時には日程を調整し申し込みももっと多数あったらしいのですが、日程の変更などの影響で事前説明会への参加者が減ったことは運営委員会の反省すべき点だと説明を聞いていて感じました。

ところで、私は連合愛知・労福協の「てとてボランティアリーダー会」で団体応募していたのです。
ボランティアリーダー希望者はその他のボランティアを15人で1チームとし各セクションでまとめ役を行わなければならず、事前の説明も別室でもう1度行われました。

参加者は少なかったのですが質疑でAEDを使う場合の判断はどうすれば良いのかや救急救命講習修了者はいざというときに救命活動を行っても良いのかなどかなり突っ込んだ意見交換が交わされました。
また説明の中での役割についてもどこまでやるのか?判断基準は?など具体的な意見交換が行われ意識の高さがうかがえました。

昨年3.11に起こった東日本大震災の追悼イベントにもなっていること、オリンピック出場への重要な大会になっていることなど 中々ほかのボランティア活動では経験できないことが今回の大会で経験できるので楽しみにしています。

ここにある
http://www.1192aichi.com/
「みんなで撮って送ろう!ネット写真展「3・11フォト『明日への絆』」へも当日可能な限り写真を撮りアップしようと思います。

3.11に何かしたい。そんな方が携帯で参加できる企画です。  

Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 00:52Comments(0)ボランティア活動