› フジ色のボランティア › 2011年05月16日
www.youtube.com/user/m329mm

2011年05月16日

ツイッター

bousai_fujiokaをフォローしましょう
スマホでもやっていくので連絡待ってます。  

Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 11:26Comments(0)

2011年05月16日

5月15日FBC

藤岡籐営自治区内のファミリーホールでふじおか防災クラブ通称FBCが自治区の方々と一緒に減災についての講習会&体験勉強会を行っていました。

この地方で47年に起こった災害や阪神大震災などを一緒に考えてみました。
また先日の東日本大震災の発災時の揺れていた時間の長さを体験していました。

がれきの上を歩く体験を行い新聞紙で作ったスリッパを作り履いたときとの違いを体験してみました。


飛散防止フィルムの貼り方の体験を行っていました。


震災後中々手に入らなくなったけど近くのホームセンターで入手した家具の転倒防止に必要な機材の取り付け方法なども説明していました。

今後30年以内に90%程度の確率でこの地方にも大きな災害が予想されています。今後もこういったことを考える機会が増えたら良いなっておもいます。  


Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 09:31Comments(1)ふじおか防災クラブ(FBC)

2011年05月16日

5月14日

今日は「わくわく事業公開審査会」です。
先日の統一地方選挙で当選を果たした市議会議員の方々も最後まで審査会を傍聴しておりました。
審査の後来年度に行う「地域提案事業の分科会設置」について話し合われ新規事業部会と継続事業部会の設置が決定しました。今年はフジの回廊の再生事業と藤岡中山地区にできた「藤岡南中学校」付近に緑線の設置が行われました。http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ad00/ad15/1205321/1101.pdf
わくわく事業の審査は個人的には納得いかないところもありますが、18人で一生懸命に検討し出た結果です。
今後は私たち委員がみんなで審査結果が正しかったと思えるように委員全員でわくわく事業参加団体活動を見に行って一緒に未来について考えていくことになりました。
  

Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 09:09Comments(0)

2011年05月16日

5月12日

第2回藤岡地域会議が藤岡支所で18時から行われました。内容は「わくわく事業事前審査会」です。藤岡地域会議に500万円の予算が与えられているのですが9団体から667万円の応募がありそれらの公平性や地域での重要度必要性を判断し予算内に収まる様に話合ったのですが…減額するのは書類上では判断が難しく公開審査会で判断することになりました。
私は地元で一緒にボランティアもやっているのでそう云った方々にはたくさんの予算を認めてもらいたいのですが…地域で問題解決のために活動している方々の組織力は大きくって素晴らしくどちらも減らすのは難しいことですね。  

Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 08:48Comments(0)