www.youtube.com/user/m329mm
2011年11月06日
2011年11月石畳朝市

もう11月なのにまだまだ過ごしやすいです。
今日の朝市は先月のそれとは違い出店者も参加者も先月の倍はいたと思います。
私は、年度が変わると地域会議委員の任期が終わるので自分なりの次の地域へのかかわり方として4年間経験してきたことを活かしまちづくりにを行うのでマイKOUの手助けもできるかもって話したのですが…
「藤岡には藤岡のイベントには参加していない、潜在的な藤岡住民がほとんどです。
多分、みんな外部に遊びに出てます。
たまたま集まった藤岡住民だけで成功しただの失敗しただのを言ってる内は、多分成功しません。
本当に藤岡で遊びたいという若者は増えましたか?
イベント運営は自己満足で終わってませんか?
僕は、一年ずっと藤岡を拠点にダンス活動してきて皆さんのレベルの低さに呆れています。
元々は資金力の無さともいえますか。
藤岡はただ仕事して帰宅して休むだけの地区に成り下がっています。
私はそう思います。
それを変えるなんて馬鹿げた話です。」
もう1人この朝市で日本語ボランティア教室をやっている方がいます。

写真が古いのですが…一番向かって右の方です。
彼女はもう2年以上その他に写っている方々と共に日本語教室を行っています。
彼女も地道に自分が出来るまちづくりをそれとは意識しない形で取り組んでいます。
若い方がこうやって意思を持って取り組んでいるのを見ると応援したくなります。
Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 01:04│Comments(0)
│藤岡地域会議わくわく事業