
www.youtube.com/user/m329mm
2011年06月12日
藤岡地域会議
昨夜藤岡地区内にある和風レストラン「いつき」にて藤岡地域会議と藤岡南地域会議が合同で親睦会を行いました。
これは、藤岡支所で迎えのバスに乗り込むところです。
さて、「いつき」の料理ですが…今回は触れません。それよりも今回の親睦会に藤岡支所に職員5人
と豊田市市議会議員の「作元 志津夫」さん
http://www.giin.biz/sakumoto/
「伊井 房夫」さん。「山田 主成」さん。が参加していました。
この懇親会は参加者全員が同じ金額の参加費を支払い行っています。行政職員・市議会議員・地域住民の代表の三者が共同で日頃の会議で話せないあんなことやこんなことをそれぞれの思いで話し合えたと思います。しかも井伊・山田市議は途中で公務に向かうまでお酒抜きで地元の代表とそれこそ膝を突き合わせて市政と地元の問題点についてかなり熱の入った情報交換をしておりました。
私が小耳に挟んだ内容を書くと…藤岡飯野地区の419号線交差点改良についてのことや、飯野地区の活性化について。藤営自治区内の人口増加について今後どうしていったらいいのかなど。
またこの地域会議には自治区代表・区長会代表・民生委員代表・中学校PTA代表・老人連合会代表など様々なでも主だったこの地区の代表がそれぞれの立場でそれぞれの考えを持ちこの地区での問題解決について話合ってました。
おりしも藤岡地域会議・藤岡南地域会議では来年度に行う「地域提案事業」の検討会が進んでいます。この「地域提案事業」とは地域会議に豊田市長から与えられた地域で抱えている問題を地域の代表つまり地域会議に2000万円の上限で問題解決するためにどうソフト面から解決してしようかを決めるために検討している最中です。http://www.city.toyota.aichi.jp/chiikikaigi/fujioka/index.html
http://www.city.toyota.aichi.jp/chiikikaigi/fujiokaminami/index.html私の説明は私の個人的な理解での記事なので文章には誤解を招く表現があるかもしれませんが私がこの4年近くこの藤岡地区で委員をしている中でこうあるべきだと考えていた活動を形にした懇親会になっていたなと思います。
昨日は藤岡地区の深見で蛍の鑑賞会が行われていたことも知りました。藤岡地区では中山地区の大池・深見地区の公園・下川口のこもれび街道・北一色のお寺・木瀬地区の林道で蛍の放流・自然発生などでぼちぼちと見かけるようになったようです。
藤岡地区の夜を楽しんでみませんか?

これは、藤岡支所で迎えのバスに乗り込むところです。
さて、「いつき」の料理ですが…今回は触れません。それよりも今回の親睦会に藤岡支所に職員5人

と豊田市市議会議員の「作元 志津夫」さん

http://www.giin.biz/sakumoto/
「伊井 房夫」さん。「山田 主成」さん。が参加していました。
この懇親会は参加者全員が同じ金額の参加費を支払い行っています。行政職員・市議会議員・地域住民の代表の三者が共同で日頃の会議で話せないあんなことやこんなことをそれぞれの思いで話し合えたと思います。しかも井伊・山田市議は途中で公務に向かうまでお酒抜きで地元の代表とそれこそ膝を突き合わせて市政と地元の問題点についてかなり熱の入った情報交換をしておりました。
私が小耳に挟んだ内容を書くと…藤岡飯野地区の419号線交差点改良についてのことや、飯野地区の活性化について。藤営自治区内の人口増加について今後どうしていったらいいのかなど。
またこの地域会議には自治区代表・区長会代表・民生委員代表・中学校PTA代表・老人連合会代表など様々なでも主だったこの地区の代表がそれぞれの立場でそれぞれの考えを持ちこの地区での問題解決について話合ってました。
おりしも藤岡地域会議・藤岡南地域会議では来年度に行う「地域提案事業」の検討会が進んでいます。この「地域提案事業」とは地域会議に豊田市長から与えられた地域で抱えている問題を地域の代表つまり地域会議に2000万円の上限で問題解決するためにどうソフト面から解決してしようかを決めるために検討している最中です。http://www.city.toyota.aichi.jp/chiikikaigi/fujioka/index.html
http://www.city.toyota.aichi.jp/chiikikaigi/fujiokaminami/index.html私の説明は私の個人的な理解での記事なので文章には誤解を招く表現があるかもしれませんが私がこの4年近くこの藤岡地区で委員をしている中でこうあるべきだと考えていた活動を形にした懇親会になっていたなと思います。
昨日は藤岡地区の深見で蛍の鑑賞会が行われていたことも知りました。藤岡地区では中山地区の大池・深見地区の公園・下川口のこもれび街道・北一色のお寺・木瀬地区の林道で蛍の放流・自然発生などでぼちぼちと見かけるようになったようです。
藤岡地区の夜を楽しんでみませんか?
2011年05月24日
藤岡南地域会議 わくわく事業公開審査会
2011年5月21日(土)藤岡南交流館で「わくわく事業公開審査会が行われていました。

今回は地元選出の市議会議員さんは3人の出席でした。
丁度同じ日に隣の中山小学校で運動会が行われておりそちらにもご出席したのでしょう。

さて、肝心の「わくわく事業」への参加団体ですが…今回初めて開かれた会だったので以前からわくわく参加団体は2つで残りの5団体は新たに参加した団体ばかりでした。自治区内活動活性化団体や景観作りが殆どでしたが中にとても興味を引く団体がありました。
個人的な意見になりますが…プレゼン自体はよく見る「藤岡地区のわくわく事業参加団体」のそれとは違ったもののかなり自己満足って印象だったのですが事業内容が食育推進ネットワークとなっており「食育による地域住民の健康づくり」ってテーマでした。
食育でネットワークを作り健康作りしようってすごい斬新でした。
実は、藤岡地域会議の「地域提案事業」で昨年度も健康づくり事業を検討しているときにも私は若い人が参加しにくい事業内容になっていないかと発言したのですがどうしても行政が事業展開する時には効果がわかり易い事業内容に頼ってしまい当該地区での健康づくり事業は老人クラブをターゲットにしてないかと思うような事業展開ばかりしてるように感じておりました。発言権のある私が言うのもなんですが…どうしてもっと自転車を置いてツーリングできるようなコース作ったりとか自然散策できるような森林公園的な事業を行わないのか???って思っています。
私が育った頃の堤小学校では川で釣りやったり池でザリガニ捕まえたりと楽しかったのを覚えています。カブトムシの幼虫やクワガタを捕まえに行き蛇やスズメバチに襲われたりもしましたがとても楽しい記憶です。
確かに藤岡地区ではイノシシの被害が多くてそういった意味では決して「安全」とは言えないけど車が立ち入れない自転車ロードコースとか作ってもいいのでは…と考えています。
藤岡地区にあった「めぐみの森」って知っていますか?昨年閉鎖が市議会で決定されてごみ問題などもあり林道ごと閉鎖してしまってます。2000人も利用していたのに老朽化が主な閉鎖の理由です。
この跡地利用をできないものかと今思案中です)^o^(
今回は地元選出の市議会議員さんは3人の出席でした。
丁度同じ日に隣の中山小学校で運動会が行われておりそちらにもご出席したのでしょう。
さて、肝心の「わくわく事業」への参加団体ですが…今回初めて開かれた会だったので以前からわくわく参加団体は2つで残りの5団体は新たに参加した団体ばかりでした。自治区内活動活性化団体や景観作りが殆どでしたが中にとても興味を引く団体がありました。
個人的な意見になりますが…プレゼン自体はよく見る「藤岡地区のわくわく事業参加団体」のそれとは違ったもののかなり自己満足って印象だったのですが事業内容が食育推進ネットワークとなっており「食育による地域住民の健康づくり」ってテーマでした。
食育でネットワークを作り健康作りしようってすごい斬新でした。
実は、藤岡地域会議の「地域提案事業」で昨年度も健康づくり事業を検討しているときにも私は若い人が参加しにくい事業内容になっていないかと発言したのですがどうしても行政が事業展開する時には効果がわかり易い事業内容に頼ってしまい当該地区での健康づくり事業は老人クラブをターゲットにしてないかと思うような事業展開ばかりしてるように感じておりました。発言権のある私が言うのもなんですが…どうしてもっと自転車を置いてツーリングできるようなコース作ったりとか自然散策できるような森林公園的な事業を行わないのか???って思っています。
私が育った頃の堤小学校では川で釣りやったり池でザリガニ捕まえたりと楽しかったのを覚えています。カブトムシの幼虫やクワガタを捕まえに行き蛇やスズメバチに襲われたりもしましたがとても楽しい記憶です。
確かに藤岡地区ではイノシシの被害が多くてそういった意味では決して「安全」とは言えないけど車が立ち入れない自転車ロードコースとか作ってもいいのでは…と考えています。
藤岡地区にあった「めぐみの森」って知っていますか?昨年閉鎖が市議会で決定されてごみ問題などもあり林道ごと閉鎖してしまってます。2000人も利用していたのに老朽化が主な閉鎖の理由です。
この跡地利用をできないものかと今思案中です)^o^(