› フジ色のボランティア › 藤岡地域会議報告 › 藤岡南地域会議 わくわく事業公開審査会
www.youtube.com/user/m329mm

2011年05月24日

藤岡南地域会議 わくわく事業公開審査会

2011年5月21日(土)藤岡南交流館で「わくわく事業公開審査会が行われていました。
藤岡南地域会議 わくわく事業公開審査会
今回は地元選出の市議会議員さんは3人の出席でした。
丁度同じ日に隣の中山小学校で運動会が行われておりそちらにもご出席したのでしょう。
藤岡南地域会議 わくわく事業公開審査会
さて、肝心の「わくわく事業」への参加団体ですが…今回初めて開かれた会だったので以前からわくわく参加団体は2つで残りの5団体は新たに参加した団体ばかりでした。自治区内活動活性化団体や景観作りが殆どでしたが中にとても興味を引く団体がありました。
個人的な意見になりますが…プレゼン自体はよく見る「藤岡地区のわくわく事業参加団体」のそれとは違ったもののかなり自己満足って印象だったのですが事業内容が食育推進ネットワークとなっており「食育による地域住民の健康づくり」ってテーマでした。

食育でネットワークを作り健康作りしようってすごい斬新でした。
実は、藤岡地域会議の「地域提案事業」で昨年度も健康づくり事業を検討しているときにも私は若い人が参加しにくい事業内容になっていないかと発言したのですがどうしても行政が事業展開する時には効果がわかり易い事業内容に頼ってしまい当該地区での健康づくり事業は老人クラブをターゲットにしてないかと思うような事業展開ばかりしてるように感じておりました。発言権のある私が言うのもなんですが…どうしてもっと自転車を置いてツーリングできるようなコース作ったりとか自然散策できるような森林公園的な事業を行わないのか???って思っています。

私が育った頃の堤小学校では川で釣りやったり池でザリガニ捕まえたりと楽しかったのを覚えています。カブトムシの幼虫やクワガタを捕まえに行き蛇やスズメバチに襲われたりもしましたがとても楽しい記憶です。
確かに藤岡地区ではイノシシの被害が多くてそういった意味では決して「安全」とは言えないけど車が立ち入れない自転車ロードコースとか作ってもいいのでは…と考えています。

藤岡地区にあった「めぐみの森」って知っていますか?昨年閉鎖が市議会で決定されてごみ問題などもあり林道ごと閉鎖してしまってます。2000人も利用していたのに老朽化が主な閉鎖の理由です。
この跡地利用をできないものかと今思案中です)^o^(


同じカテゴリー(藤岡地域会議報告)の記事画像
地域づくり活動報告会2012inふじおか
第13回藤岡地域会議
第12回藤岡地域会議報告
第11回藤岡地域会議報告
第10回藤岡地域会議
第9回藤岡地域会議報告
同じカテゴリー(藤岡地域会議報告)の記事
 地域づくり活動報告会2012inふじおか (2012-03-23 17:02)
 第13回藤岡地域会議 (2012-03-08 22:00)
 第12回藤岡地域会議報告 (2012-03-03 22:19)
 第12回藤岡地域会議 (2012-03-01 09:46)
 第11回藤岡地域会議報告 (2012-02-05 20:51)
 第10回藤岡地域会議 (2012-01-23 18:25)

Posted by フジ色ボランティアwithまさか みつぎ at 23:44│Comments(0)藤岡地域会議報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藤岡南地域会議 わくわく事業公開審査会
    コメント(0)